発達障害傾向の筆者が、就職面接で一方的な言動をしたことで、面接官からひどく叱られたエピソードです。
忘れ物が多く、仕事で失敗することが多かった発達障害傾向の筆者。上司からの叱責がきっかけで、「チェックリスト」により忘れ物対策をすることに。 本文では、必要アイテムをもれなくリストアップするコツを紹介しています。
表情がうまく作れない。 よく「感情がこもっていない」と言われる。 今回は、そんな悩みと対策について書きたいと思います。 対策だけ知りたい方は、目次から「■対策」をクリックしてくださいね。イラスト入りで表情の作り方も解説しています。 「1発言+1表…
今回は、パニックを予防する方法についてです。 以前、「想定外の事態でパニックになってしまう」という問題について書きました。 blog.xn--katiefue-i64mq8yc0vjo7eeitdhns.com そこでもいくつかの対策をご紹介しましたが、最近新たな方法でうまく行ったた…
今回は仕事関係の話です。 今度の新入社員は外国人。一体どうやって指導したらいいんだろう。 外国人の採用が増える昨今、このように悩む会社員の方も多いことでしょう。 そこで今回は、私が実際に彼らにOJTを行って得た学びをシェアしたいと思います。 キー…
先日、出産で学んだことについて書きましたが、ついでに子育てで「あれ?」と思ったことを綴っておきたいと思います。 それは、「知能凹凸のせいでパニックになりがちな自分が、子供には平常心で対応できている」ということです。 理由を考えたところ、どう…
年末からしばらくブログをお休みしていましたが、実はこの間に出産していました。今は育児で疲労困憊の毎日です。 出産は当ブログの本筋とは関係ありませんが、発達障害傾向の当事者として教訓に満ちたものでした。そのため、備忘録もかねて学んだことを書い…