ケアレスミス対策
忘れ物が多く、仕事で失敗することが多かった発達障害傾向の筆者。上司からの叱責がきっかけで、「チェックリスト」により忘れ物対策をすることに。 本文では、必要アイテムをもれなくリストアップするコツを紹介しています。
こんにちは、Katieケイティです。 以前、「リマインダー活用術」の回で「顧客との約束を破ってしまい信頼を失った」という話を書きました。 blog.xn--katiefue-i64mq8yc0vjo7eeitdhns.com こんな時、うまい対応ができず、さらに印象を悪くしてしまった…とい…
リマインダーを活用すれば、もう予定を忘れません! こんにちは、Katieケイティです。 皆さんは、予定を忘れて「ハッ!」としたことはありませんか? 仕事でもプライベートでも、あなたを困らせる厄介な「予定忘れ」。 しかし、実は工夫次第で防ぐことができ…
◆この記事の内容:発達障害傾向の私が、書類作成やPC入力、他部署とのやり取りといった仕事での【ケアレスミス】に対して、【どんな対策を取ったか】【それが上手くいった理由は何か】を述べています。 ◆特に読んで頂きたい方:上記のミスが多く、悩んでいる…
発達障害傾向の筆者は、ケアレスミスが多すぎて会社での信頼を落とし、自己肯定感もドン底の状態でした。 そこから、どうやってミス撲滅に成功したか?この記事では、その詳細を書いています。2回シリーズの1回目。
わずかな手間で、メールが劇的に時短できるんです! こんにちは、Katieケイティです。 先日、下記の記事で「Gmailの"返信定型文"機能を使えばメールが時短できる」と書きましたよね。 折角なので、今回はその詳しいやり方をご説明したいと思います。 blog.xn…
コツさえつかめば、バイトは決して怖くない! こんにちは、Katieケイティです。 突然ですが皆さん、バイトの仕事ができなくて困ったことはないですか? 「何でそんなことも覚えられないの?」 「やる気あるの?ないなら辞めていいよ!」 真面目にやっている…
こちらのページは、下記URLへ移転しました。 blog.xn--katiefue-i64mq8yc0vjo7eeitdhns.com