発達障害傾向ですが、「営業」できました。

発達障害の傾向がある元・営業が、「人並み」に働くための仕事ハックと「生きづらさ」に向き合う日々を書いています。

生きづらさ

生きづらさを強いる社会の「傍観者」でいられるのか?

明日は選挙です。 しかし、ニュースを見ても、「選挙」関連のものはほぼ見当たらない。SNSも、同じです。それだけ、政治と距離を置くことが常識化しているのか、と感じます。 決して非難したいわけではなく、ただ、今の日本の現状を再確認したのです。 私も…

「ほら見ろ、お前の意見は少数派だ」という言説の暴力性について。

マイノリティーへの差別が、問題になっています。 ここ最近取り沙汰されるのは、LGBTや在日外国人へのヘイト行動。自民党の議員が「LGBTは生産性がない。だから支援すべきではない」と発言したり、選挙では右翼系政党がヘイト街宣を行ったり。 しかし、少数…

「私見ですが」に見る、私たちの生きづらさについて。

「これは私見ですが」という言葉を、よく耳にします。 もはや一般的になったこの言い方ですが、目立って使われ出したのは最近のこと。 芸能人だったり、一般人だったり。色んな人が多様な文脈で使っていますが、考えてみれば奇妙な表現です。 一体、なぜこん…