ASD
発達障害傾向のある筆者が、高校時代~社会人の約15年間ひどい「フラッシュバック」に悩まされたのち、自分なりの対策を取ることで症状改善に向かったエピソードです。
発達障害傾向の筆者が、就職面接で一方的な言動をしたことで、面接官からひどく叱られたエピソードです。
表情がうまく作れない。 よく「感情がこもっていない」と言われる。 今回は、そんな悩みと対策について書きたいと思います。 対策だけ知りたい方は、目次から「■対策」をクリックしてくださいね。イラスト入りで表情の作り方も解説しています。 「1発言+1表…
今回は、パニックを予防する方法についてです。 以前、「想定外の事態でパニックになってしまう」という問題について書きました。 blog.xn--katiefue-i64mq8yc0vjo7eeitdhns.com そこでもいくつかの対策をご紹介しましたが、最近新たな方法でうまく行ったた…
先日、出産で学んだことについて書きましたが、ついでに子育てで「あれ?」と思ったことを綴っておきたいと思います。 それは、「知能凹凸のせいでパニックになりがちな自分が、子供には平常心で対応できている」ということです。 理由を考えたところ、どう…
年末からしばらくブログをお休みしていましたが、実はこの間に出産していました。今は育児で疲労困憊の毎日です。 出産は当ブログの本筋とは関係ありませんが、発達障害傾向の当事者として教訓に満ちたものでした。そのため、備忘録もかねて学んだことを書い…
こんにちは、Katieケイティです。 今回は、表情の使い方ひとつで「共感性の低さ」をカバーする方法について考えたいと思います。 共感性の欠如を「表情」でカバーする ■「言葉さえ正確ならOK」という勘違い ■実は「会話の中身」<<<「表情」 ■表情が共感性…
こんにちは、Katieケイティです。 今回は、「想定外の事態でパニックになる」という問題について書きたいと思います。 あなたの身近にも、信じられないくらい些細なことで怒り出す人がいるかも知れません。実は、私にもそんな傾向があるのです。 想定外でパ…
こんにちは、Katieケイティです。 発達障害の傾向のある人は、たいてい子供の頃から何らかの「兆候」があると言いますよね。 私も、その例に漏れず「変わった」ところのある子供でした。 その中でも特に際立っていた「過集中」について、今回は書いてみたい…
こんにちは、Katieケイティです。 以前、「リマインダー活用術」の回で「顧客との約束を破ってしまい信頼を失った」という話を書きました。 blog.xn--katiefue-i64mq8yc0vjo7eeitdhns.com こんな時、うまい対応ができず、さらに印象を悪くしてしまった…とい…
バイトであり得ないミスをしたのです… こんにちは、Katieケイティです。 先日、「バイトの仕事を覚えるコツ」について記事を書きましたよね。 blog.xn--katiefue-i64mq8yc0vjo7eeitdhns.com その中で「私も客を怒らせたことがある」と書いたのですが、今回は…
「思いやりのない人」も、実は悩んでいるのです… 人から「思いやりがない」「自分勝手」と言われたことはありませんか? 自分は真摯に接しているつもりなのに、伝わらないのはツライですよね。 今回は、「共感性の欠如」のせいで同じ経験をした私のエピソー…
「間がもたない…」と悩む必要は、もうありません! こんにちは、Katieケイティです。 皆さんは、人との会話が続かず気まずくなった経験はありませんか? 「相槌あいづちが苦手なだけなんだけど…」 「何を言えばいいのか、正直分からない…」 こんな居心地の悪…
ある考えがきっかけで、「診断にとらわれない生き方」を選びました こんにちは、Katieケイティです。 下記の記事で、私が「発達障害」の診断を受けなかったことについて書きました。 blog.xn--katiefue-i64mq8yc0vjo7eeitdhns.com 皆さんの中にも、強い「困…
WAIS-IIIを受診したことで、前向きになれました こんにちは、Katieケイティです。 皆さんは、「WAIS-III(ウェイス・スリー)」という言葉を聞いたことはありますか? 発達障害の診断に使われる「知能検査」の一種です。 「すでにクリニック等で受けた」とい…
なぜか、自分だけ先生に怒られた…そんな経験ありませんか? こんにちは、Katieケイティです。 先日、私が小学校の中でとても浮いていたという話を書きました。周りの子供や大人に対して、強い違和感や恐怖を抱いていた、という内容でした。 blog.xn--katiefu…
「浮いてる子」だった私は、子供にも大人にも「違和感」を感じていました こんにちは、Katieケイティです。 皆さんは、集団から浮いてしまった経験はありませんか? 「みんながやっていることが、自分だけ上手くできない」 「どう振る舞っていいのか分らず、…
発達障害の傾向のある筆者は、些細なことでパニックになり、度々キレて周囲を困らせていました。 この記事では、それに対する対策や、実際のエピソード、キレる時の心理状態について書いています。
コツさえつかめば、バイトは決して怖くない! こんにちは、Katieケイティです。 突然ですが皆さん、バイトの仕事ができなくて困ったことはないですか? 「何でそんなことも覚えられないの?」 「やる気あるの?ないなら辞めていいよ!」 真面目にやっている…
この記事は、下記URLへ移転しました。 blog.xn--katiefue-i64mq8yc0vjo7eeitdhns.com
この記事は、下記URLへ移転しました。 blog.xn--katiefue-i64mq8yc0vjo7eeitdhns.com
こちらのページは、下記URLへ移行しました。 blog.xn--katiefue-i64mq8yc0vjo7eeitdhns.com